「硫黄島からの手紙」の動画を視聴する方法を調査した結果をご紹介します!
映画やドラマ、アニメが見れる動画配信サービスで、無料登録で見放題のサービスやポイントなどを購入して視聴することができます。
「硫黄島からの手紙」の動画を視聴する方法は?
「硫黄島からの手紙」の動画を視聴する方法を調査した結果をご紹介します!
映画やドラマ、アニメが見れる動画配信サービスで、無料登録で見放題のサービスやポイントなどを購入して視聴することができます。 2019年10月現在、「硫黄島からの手紙」を視聴することのできる動画配信サービスは以下のようになっています。
「硫黄島からの手紙」動画配信サービス動画配信状況
現在、下記の動画配信サービスで「硫黄島からの手紙」を視聴することができます。
サービス | 配信状況 | 料金 | 無料期間 |
U-NEXT | ◯ | 1,990円(税抜) | 31日間 |
Hulu | ☓ | 933円(税抜) | 2週間 |
dTV | ☓ | 500円(税抜) | 31日間 |
FOD | ☓ | 888円(税抜) | 31日間 |
Amazon Prime | ◯ | 500円(税抜) | 30日間 |
「硫黄島からの手紙」の動画は現在、U-NEXT、Amazon Primeで視聴することができます。「硫黄島からの手紙」が視聴できる動画配信サービスについて続いてご紹介します。
U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは「14万本以上の作品が見放題」という、圧倒的なコンテンツ量を誇る日本最大級の動画配信サービスです。
2007年から動画配信サービスを提供している古参の存在として、多くのユーザーから信頼を獲得しているともに、最新映画作品やTV放映中の旬なドラマなど新作も取り揃える大人気サービスです。
加えて、漫画や雑誌などの電子書籍も読むことができるため、動画作品、漫画、雑誌など総合的なエンタメコンテンツを楽しめます。
U-NEXTの特徴まとめ
- 旧作から新作まで!圧倒的な作品ラインナップ
- 雑誌や漫画も読み放題!
- 動画配信サービスでは珍しいアダルト作品も見放題
- ダウンロード機能でオフライン視聴も可能
- 最大4台まで同時視聴可能!
- 作品数:国内最大級の16万本(その内14万本が見放題)
- 料金:月額1990円(税抜)
- 無料期間:31日間
- ジャンル:邦画・洋画・国内ドラマ・海外ドラマ・韓流ドラマ・アニメ・音楽・バラエティ・キッズ・ドキュメンタリー・アダルト・書籍
- 個別課金:あり
- オフライン再生:ダウンロード可能
- テレビ視聴:可能
- 同時視聴:4台まで
- 画質:高画質HD(1080p)・4K
- 支払い方法:クレジットカード・キャリア決済・Amazon.co.jp・AppleID・ギフトコード/U-NEXTカード
- 無料期間中の退会:可能
U-NEXTのメリット・デメリットは?
U-NEXTの最大の魅力は、なんと言ってもその圧倒的なコンテンツ量です。14万本以上の動画作品が見放題で、国内最大級の作品数を取り揃えています。また、作品の更新頻度が高く、いち早く話題作が配信されるのも大きな特徴です。
対して、料金が月額1990円(税抜)と、他の動画配信サービスと比較すると少し高めの料金設定がデメリットと言えます。しかし、膨大な作品数と高い更新頻度を誇り「他サービスでは見れない作品も楽しむことできる」ため、納得の料金設定です。
16万冊以上の漫画や雑誌も読み放題!
また、U-NEXTでは動画だけでなく、漫画や雑誌などの電子書籍も読むことができます。ワンピースやキングダム、進撃の巨人などの超人気作をはじめとした16万冊以上の漫画と、non・no(ノンノ)、週刊プレイボーイなど有名雑誌70誌以上を取り揃えています。
詳しい雑誌のラインナップはこちらの記事で解説しています。
U-NEXTを無料で利用する方法は?
U-NEXTでは、見放題プランの無料トライアル期間が31日間と、比較的長い期間無料で体験することができます。そのため、少し料金に対して不安があるという方はこの期間中に、じっくりサービスに満足できるか見極めることをオススメします!しかし、見放題プランと言ってもすべての作品が見放題となるわけでなく、原則、最新作品の視聴には課金が必要です。つまり、U-NEXT全てのサービスが無料ということではないのです。
ただし、トライアル期間中に付与されるポイントを使えば、無料で最新作品も視聴できます。詳しくは以下の記事で説明をしていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
こんな人におすすめ
- 過去の名作や旬な作品まで楽しみたい
- 動画だけでなく漫画や雑誌も読みたい
- 家族みんなで使いたい
Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)

世界最大の通販サイト「Amazon.com」が提供する「Amazonプライムビデオ」は、Amazon内でプライム会員に登録すると利用できる定額の動画配信サービスです。
年会費4900円(月額408円)で、約7万本の動画作品のうち9000本が見放題になるだけでなく、Amazon内の買い物で当日お急ぎ便や日時指定便が利用可能です。他にも、音楽の聴き放題サービスの「Prime Music」や電子書籍の「Kindle」など、様々な会員特典が付いています。
Amazonプライムビデオの特徴まとめ
- 月額換算408円で約9000本の動画が見放題!
- 地上波では放送されないオリジナル番組が人気!
- 当日配達や音楽配信なども利用できる!
- 1つのアカウントで同時に3台視聴!
- 動画をダウンロードしてオフラインで再生可能!
- 作品数:7万本(その内9000本が見放題)
- 料金:年額4900円(月額換算408円)・月額500円(税込)
- 無料期間:30日間
- ジャンル:国内外TV番組・邦画・洋画・キッズ・オリジナル番組
- 個別課金:あり
- オフライン再生:ダウンロード可能
- テレビ視聴:可能
- 同時視聴:3台まで
- 画質:SD・HD
- 支払い方法:クレジットカード・キャリア決済・Amazonアプリ内決済
- 無料期間中の退会:可能
Amazonプライムビデオのメリット・デメリットは?
Amazonプライムビデオの最大の魅力は、圧倒的コストパフォーマンスの高さです。年会費4900円(月額換算でたったの408円)で動画配信サービスだけでなく、音楽の聴き放題サービスや電子書籍、Amazon内での当日お急ぎ便など、私たちの生活を支える多様なサービスが利用できるようになります。
デメリットは、動画作品のラインナップが他の動画配信サービスにやや劣っている点が挙げられます。あくまでAmazonプライム会員の特典の1つとしての動画配信サービスのため、作品数や旬な映画やドラマの配信頻度は、テレビ局と提携してる他サービスと比べやや物足りないです。
Amazonオリジナル作品が人気!
Amazonプライムビデオでは、国内外の人気ドラマやアニメ、映画に加えて、Amazon独自の番組が非常に人気を博しています。
世界一の恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」や、ダウンタウン松本人志監修のお笑いサバイバル番組「ドキュメンタル」など、他社には真似ができないスケールの大きいオリジナル作品が話題です。
最近、特に世間を賑わせたバチェラー・ジャパンの見どころや魅力をまとめたので、興味がある方はぜひご覧下さい。
Amazonプライムビデオの無料登録方法は?
Amazonプライムビデオは、初回登録時に30日間の無料体験期間があり、30日以内の解約であれば料金も発生しません。そして、もちろんAmzonプライム会員特典も無料で利用可能です。ただし、解約をしないと自動更新となってしまうため、更新日を忘れないように注意しましょう。
こんな人におすすめ
- コストパフォーマンスを重視している
- Amazonの人気オリジナル作品も楽しみたい
- 音楽配信や即日配達などのサービスも一緒に利用したい
- 通信速度を気にせずオフラインで動画を視聴したい
U-NEXでみれる硫黄島からの手紙出演者の他作品情報
硫黄島からの手紙をDailymotion(デイリーモーション)やpandoraなどの無料動画サイトで視聴する危険性
無料で動画が視聴できるサイトに潜む危険性
「硫黄島からの手紙 動画 無料」などで検索をすると、Dailymotion(デイリーモーション)やpandora、miomio、9tsuといった無料動画サイトが検索結果として表示されることがあります。
しかし、「無料で見れる!」と思ってサイトをクリックすると、危険なウイルスに感染してしまう可能性が潜んでいます。悪質な広告から有害なサイトに誘導され、個人情報の流出やネット詐欺に遭うリスクがあります。
また、このような配信サイトで投稿されている動画は違法にアップロードされているものです。そのため、それらをダウンロードすることは犯罪であり、刑事罰の対象となります。
安心して動画を視聴したい場合は、必ず有料の動画配信サービスを利用しましょう。既に説明をしましたが、有料の動画配信サービスでも、一定の期間は完全無料で様々な動画を見ることができます。
まずは無料トライアルを活用して、安全な動画配信サービスを試してみてはいかがでしょうか。
硫黄島からの手紙の作品詳細
硫黄島からの手紙作品データ
- 製作年:2006
- 配給・制作会社:ワーナー・ブラザース
硫黄島からの手紙の受賞歴
- ナショナル・ボード・オブ・レビュー 最優秀作品賞:ナショナル・ボード・オブ・レビュー 最優秀作品賞
- 第32回ロサンゼルス映画批評家協会賞 最優秀作品賞:第32回ロサンゼルス映画批評家協会賞 最優秀作品賞
- アメリカ映画協会賞 作品賞トップ10:アメリカ映画協会賞 作品賞トップ10
硫黄島からの手紙の制作スタッフ
- 監督:クリント・イーストウッド
- 脚本:アイリス・ヤマシタ
- 原作:栗林忠道,吉田津由子(編)
硫黄島からの手紙の主要キャスト一覧
- 渡辺謙
- 二宮和也
- 伊原剛志
- 加瀬亮
- 松崎悠希
- 中村獅童
- nae
- ルーク・エバール
- マーク・モーゼス
- ロクサーヌ・ハート
登場人物①:栗林 忠道 by 渡辺 謙
アメリカに暮らしていた経験があり、米軍の考え方を熟知している。太平洋戦争の戦況が悪化しつつある1944年6月に硫黄島に降り立った。本土防衛の最後の砦とも言うべき硫黄島の命運が栗林率いる帝国陸軍小笠原兵団に託された。着任早々、従来一般的であった水際防衛作戦を否定し、内地持久戦による徹底抗戦に変更、また部下に対する理不尽な体罰を戒めた栗林に兵士たちは驚きの目を向ける。
登場人物②:西郷 昇 by 二宮 和也
元々はパン屋だったが召集令状が来たために妊娠した妻を置いて戦場に赴いた。妻に手紙を書くことが気休めになっている。栗林に何度も命を救われることになる。 故郷には生まれたばかりの女児があり、妻に絶対帰ると約束したが、戦況がどんどんと不利に展開する中で、本人も生きては帰れないという思いがしてくる。 当時の一般的日本人の代表のような存在。
登場人物③:西 竹一 by 伊原 剛志
オリンピックで金メダルを取ったこともある程の馬術の名人。戦前はアメリカ人とも親しくしており、負傷した捕虜を介抱するように部下に命じる。エリート軍人である。質素倹約の日本人という固定的イメージを逸脱する型破りな人物だった。左遷で、戦車部隊700名を預けられ、生きて還ることの望めない硫黄島に送られることになった。
「硫黄島からの手紙」の概要
『硫黄島からの手紙』は2006年に公開されたアメリカ映画です。第二次世界大戦における硫黄島の戦いを日本側から描いた作品です。
監督はクリント・イーストウッドが務め、製作には彼と共にスティーブン・スピルバーグも参加しました。
クリント・イーストウッドは当初日本人に監督を任せるつもりでしたが、最終的には自らメガホンを取ることになりました。
出演者は、渡辺謙、二宮和也、加瀬亮など日本を代表する俳優たちが揃いました。
本作は第31回日本アカデミー賞最優秀外国語映画賞など、多くの映画賞を受賞しました。
「硫黄島からの手紙」のあらすじ・ネタバレ
ここでは、「硫黄島からの手紙」の詳しい物語のあらすじやネタバレの情報をご紹介します。
※ネタバレの内容も含むので、これから映画を楽しみたいという方はご注意ください!
硫黄島やってきた司令官…絶望的な状況にどう立ち向かう!?
2005年の硫黄島。考古学者達が何かを掘り出しています。
時は遡り1944年。硫黄島では日本兵達が穴を掘っていました。彼らは上官の命令で塹壕を作っていたのです。西郷は毎日穴掘りばかりさせられて嫌気がさしていました。
そして日本の戦況は絶望的の中、陸軍中将の栗林忠道が硫黄島に赴任されました。
ある時西郷が仲間に愚痴を言ったのを上官に聞かれてしまいます。彼は罰としてムチ打ちの刑となりましたが、近くを通りかかった栗林がそれを止めます。そして彼は兵士たちの塹壕作りもやめることにしました。
栗林は無駄に兵士たちの体力を消耗させることを嫌ったのです。この一件で西郷は栗林を慕うようになります。
栗林はアメリカ留学の経験もあり英語も堪能でした。そしてこの戦争が日本にとっていかに無謀かも分かっていました。しかし彼は祖国のために戦うつもりでした。
ある日、栗林は陸軍中佐の西という男と再開します。西は馬術でロサンゼルスオリンピックに出場した経験があり、栗林と同じように英語が理解できました。
栗林と西は戦局について話し合います。西は栗林に、硫黄島はすでに軍から見捨てられていると伝えます。そして、栗林は部下に洞窟を掘るよう指示をしました。
部下を守ろうとする栗林…兵士たちは洞窟を掘り始める
アメリカと徹底抗戦するためには兵力を温存しなければならない。そう考えた栗林は洞窟を掘るよう指示をします。
ところがそれに反対をする上官たち。彼らはアメリカと正面から戦うべきだと言います。しかし栗林は部下たちに洞窟掘を続けさせ、トンネル状の洞窟が完成しました。
そしてある日、アメリカ軍の空襲が始まりました。日本軍の設営地は攻撃され、地上にあったものはほぼ壊滅状態となりました。
この空襲により、洞窟で待ち受けたほうが有利という栗林の作戦が正しいと証明されます。
そして1945年2月16日、ついにアメリカ軍が硫黄島に上陸します。ここから36日間に及ぶ地上戦が始まるのでした。
アメリカ軍との兵力の差は歴然でした。栗林は総員待機と命令し兵士を守ろうとしますが、一部の部隊はそれを無視し玉砕していきました。そして生き残った兵士たちは撤退をしました。
ある時、軍の大本営から栗林に伝達がありました。その内容は、これ以上援軍は送ることはできないというものでした。栗林は敗戦を確信し、家族に手紙を書きます。
ある日、日本兵達が一人のアメリカ兵を捕まえました。彼らはアメリカ兵を殺そうとしますが、西がそれを止めます。
西は英語でアメリカ兵に話しかけ、手当てを施しました。それを見た栗林は、アメリカ留学時代を思い出します。当時彼にはバーディという友人がいました。栗林はバーディからもらった銃を握りながら複雑な心境でした。
自決をする栗林…残された部下がとった行動とは!?
翌朝、そのアメリカ兵は亡くなっていました。その手には手紙が握られていました。
英語の読める西が手紙を読みました。その内容はアメリカ兵の母親が、息子への想いを書いたものでした。その場にいた日本兵達は、アメリカ人も日本人も同じ人間なのだと痛感します。
その時アメリカ軍の攻撃が始まり、西は負傷してしまいした。西は西郷達に食糧を持って逃げるよう命令します。そして彼は自ら命を絶ちました。
西郷たちは、あのアメリカ兵とその母親の事を考えながら栗林のもとへ合流しました。
栗林は西郷にあるお願いをします。それは自分が死んだら土に埋めて欲しいというものでした。
そして最終決戦の日を迎えます。栗林は西郷に資料を全て燃やすよう命令します。しかし西郷は手紙は燃やさずに土に埋めるのでした。
栗林達はアメリカ兵に立ち向かいますが、次々と銃弾に倒れていきます。そして栗林ももはや瀕死の状態でした。
無事だった西郷は栗林に駆け寄ります。そして栗林が銃で自決するのを見届けました。西郷は栗林の願い通り、彼の遺体を埋葬しました。
その頃、あるアメリカ兵が栗林の銃を奪いました。その銃が栗林の大切なもだのと知っていた西郷は、シャベルを振り回しアメリカ兵に立ち向かいます。しかし西郷は殴られ気絶しました。目が覚めた西郷は、自分がアメリカ軍に助けられたことに気が付きます。
時は流れ2005年の硫黄島では、布に包まれたものが発掘されました。そして中からは兵士たちが家族に書いた手紙が大量に出てきたのでした。
「硫黄島からの手紙」の感想・レビュー
作品全体を通して戦争の愚かさや、人間の命の重さについて考えさせられ、日本人なら一度は見るべきだと言っている方が多いです。さらに、この作品をクリント・イーストウッドが監督したことでアメリカで評価されていることが素晴らしいという声も多く聞かれます。
硫黄島見て、
あんなに人を殺すことに迷いがなくなるなんて、戦争が思考をマヒさせるんだと思った。
人間ひとりの生命を軽く考える戦争なんか、いらない。#硫黄島からの手紙— kinsenka@ドライアイ疑惑 (@kinsenka0171) August 13, 2019
封切りから13年遅れで、#硫黄島からの手紙 を鑑賞。
アメリカ制作の映画で初めて日本軍を中心に人間臭く描いた作品。戦争とはかくも愚かなこどあると教え、正しく日本軍の実情を描いている戦争映画の傑作だ。
ネトウヨがいかに安易に戦争を考えているかよくわかる。愚かなり。
南无阿弥陀仏
— ㄜㄘƕこ (@sachinko931) August 13, 2019
昨夜は「硫黄島からの手紙」を観た。何回か観ているが、2時間半ずっと体がギューッと絞られてるみたいでしんどかった。
自ら狂わずには居られない戦地の現実。まったく美化されない戦争のリアル。若い人に観てもらえていたらいいのだが。#硫黄島からの手紙— かずー (@shiawasesaku3) August 13, 2019
#硫黄島からの手紙 昨晩初見。日本人だからアメリカ人だからということはなく、双方に不真面目な奴も思い込みの激しい奴もいた。同じ人間
戦況の悪化によって日本人に醸成された美意識が無理な突撃や自殺を多発させる。全編、緊張しっぱなし。中村獅童のところだけ笑う。ああ、これもアメリカの映画だ— パンダラブ (@TA1egxFVFVBbhOz) August 13, 2019
中学生の時硫黄島が公開されて映画館に2回観に行き、その後DVDも買って何回も観て、今日も観た。何回硫黄島からの手紙を観たかわからないけど、何度見てもやはり戦争はダメ。何の意味もない。改めて感じた。戦争ものは怖いと言って目を背けてたらだめ。#硫黄島からの手紙
— さーさ (@05onetime) August 12, 2019
アメリカ軍の醜いところも見せるイーストウッド。戦争を美化しない。 #硫黄島からの手紙 #BSプレミアム
— ei-gataro (@chubow_deppoo) August 12, 2019
#硫黄島からの手紙
1日でも長く硫黄島を死守しようとした彼等に黙祷。雑草汁、日本刀、「靖国で会おう」……ほんま胸が詰まる。分かってたけど、いつもの“気ままな感想”が出てこない。この作品の凄いところは、監督がC. イーストウッド。硫黄島にはためく日章旗。『父親たちの星条旗』観た後で良かった pic.twitter.com/EDFUs0O1KJ— coco_movie (@coco_movie) May 29, 2019
「硫黄島からの手紙」
監督:クリント・イーストウッド
役者さん達の熱演と史実をまざまざと感じる作品。
たまに観たくなるんですよね。
未来を見てばかりでなく、先人の方々への敬意と自分自身が恵まれた環境に居る事を思い出すために、、、。#硫黄島からの手紙— りたろう@映画びと (@r_uat) April 30, 2019
これを日本人監督でなく、クリントイーストウッドがメガホンを取ったこと、この作品がアメリカでも評価されていることがスゴいことだなと。
父親たちの星条旗も絶対観るし、関連したものディグって理解と見識を深めたい#クリントイーストウッド #硫黄島からの手紙
— ctrainer/NBA好きアスレティックトレーナー (@ContextTrainer) January 14, 2019
【#硫黄島からの手紙】
最近特に「戦時中の銃後の人たちの生活」に注目してたけど、
リアルな戦場を通してその生活を見てなかった気がする
だからこのタイミングでこの映画を観れたのは本当によかった
硫黄島についてももっと知りたいな「銃後」=直接戦闘には加わらない一般国民#映画記録_ka
— かおり (@kaori_output) January 11, 2019